「みんながわかりやすい色」ってなんだろう?
色覚の多様性に対応した社会環境をつくるには「知る・体験する・理解する」ことがとても大切です。
まず色覚の多様性に対応する「カラーユニバーサルデザイン」の考え方を知り、「カラーユニバーサルデザイン」の色選びを体験してみましょう。楽しみながら学べるワークショップ形式で、実践的に理解することができます。
それぞれ作成した「ワークシート」をもとにディスカッションをする時間もあり、参加者同士の交流を図りながら「カラーユニバーサルデザイン」の理解を深めることができるのもこのワークショップの魅力の一つです。
■ご案内
・本講座は、オンライン配信(非対面型)による開催となります。
・お申し込みとご入金の双方が完了している方にのみ参加方法のご連絡をいたします
■注意事項
・本講座の受講にはビデオ会議ツール「Zoom」を利用していただきます。
PCなどの設定やインターネット環境が対応しているか、お申込み前に必ずご自身でご確認ください。
・本講座の受講には、できる限り安定したインターネット環境をご用意ください。
・本講座は、お申し込みいただいた方のみが受講していただけます。
・本講座を複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は固くお断りいたします。
・本講座の録画・録音・撮影、および資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。
・ライブ配信のため、インターネット回線の状態などにより、画像や音声が乱れる場合がございます。
状況によりセミナーを中断し、再接続して再開する場合がございます。予めご了承ください。
・主催者側の都合により、開催を中止した場合には、返金等の対応をご案内させていただきます。
筆記用具、のり、はさみ
※事前準備あり
(ワークショップ開始までにカラーシートをカットする準備作業があります。詳細はお申し込みの方にご案内いたします。)
経営者/役員
人事/教育/総務
その他
その他
このワークショップはどなたでも楽しく参加していただくことができますが、
特に次のような方々におすすめしています。
・色の見え方の違いで困っている人のサポートをしていきたい人
・多くの人が使うもののデザインをするお仕事をしている人
・色の見え方の多様性やCUDの活用を多くの人に伝えていきたい人
・企業や団体に所属する人たちが受講する研修テーマとして検討してみたい人
(SDGs、多様性に対応することへの理解を深める機会になります。)
※この「CUD入門」と「CUDワークショップ」の両方を受講された方には、
「J-color CUD活用クラブメンバー」の称号を付与しています。
■お客様都合でキャンセルされる場合
規定のキャンセル料が発生することがございます。
また、受講料の返金にかかる振込手数料はお客様負担となります。
他日程への変更も同様の扱いになりますのでご注意ください。
〈キャンセル料〉 ※別途発生する振込手数料はお客様負担です
講座8日前まで :キャンセル料は発生しません
講座7日前~前日:受講料の30%
講座当日 :受講料の100%
※オンデマンド配信方式の講座の場合は、
受付完了・視聴URLのご案内後はキャンセル不可とさせていただきます。
誤って注文してしまった場合は、お電話またはメールにて至急ご連絡ください。
受講料の返金にかかる振込手数料はお客様負担となります。
■当協会の都合により開講を打ち切った場合
受講料の全額をご返金致します。振込手数料は当協会が負担いたします。
ただし、最初にお支払いをいただいた際の振込手数料については負担致しかねます。
あらかじめご了承ください。
スケジュール情報
<プログラム内容>
3つのステップで色覚の多様性とカラーユニバーサルデザインについて学びます。
▶︎STEP 1:知る → 色覚の多様性(色の見え方の多様性とはどういうことかを知る)
▶︎STEP 2:体験する → CUDの色選び(CUDの色選びの1つを体験してみる)
▶︎STEP 3:理解する → ディスカッション(アウトプットにより理解を深める)
開催場所
本セミナーはウェビナー(オンラインセミナー)です