産業組織心理学とは|組織での生産性や幸福度を高める仕組みを解説

最終更新日: 2024/12/22 公開日: 2024/03/15

産業組織心理学は、人間の行動や思考を理解し、職場や組織での生産性や幸福度を高めるための科学的な方法を探求してきた学問分野のことです。

産業組織心理学の知識や技術は、組織の発展や変革に貢献するだけでなく、個人のキャリアや働きがいにも影響を与えます。

今回の記事では、産業組織心理学の基本的となる学びと、企業が応用するメリットや課題点を解説していきます。

産業組織心理学とは?

大学では心理学をやろうかな。」そう思ったらぜひ読んで欲しい、”心理学生”からの心理コース受験のアドバイス、送ります。 – 医学部入試研究所みらい

産業組織心理学とは、応用心理学の一部で、仕事や組織内の人間の行動や心理に関する研究を行う分野です。

具体的には、組織や職場における効果的な運営や健全な環境の確保、個人の仕事への適応と成果向上、リーダーシップやチームの効果的な運営などに焦点を当てています。

産業組織心理学の目的は、組織の目標達成と従業員の幸福を両立させることで、人事管理、組織開発、コンサルティング、教育などの分野で応用されます。

また本来、産業組織心理学は、「産業心理学」と「組織心理学」の2つの分野から構成されているものになります。

産業組織心理学の歴史

産業組織心理学は、20世紀初頭に工業化が進んだアメリカやヨーロッパで始まっています。

当時、科学的管理法や人間関係論などの理論が提唱され、労働者の動機づけやリーダーシップ、チームワークなどの要素が組織の成果に影響することが認識されました。

その後、第二次世界大戦や冷戦などの歴史的な出来事によって、産業・組織心理学はさらに発展していきました。

現在、産業組織心理学は、グローバル化やテクノロジーの進化、新型コロナウイルス感染症の影響などに対応して、組織や個人の変革を支援する重要な役割を果たしています。

産業心理学、組織心理学とは?

心理学を知って商談を有利に!営業マン必須の心理用語10選|ferret

産業心理学とは、組織や職場で働く人の心理的な特徴や行動を研究し、その知識をもとに、仕事の効率や満足度、健康などを向上させることを目的とした心理学の一分野です。

一方、組織心理学とは、組織や職場で働く人の心理的な特徴や行動を研究する学問分野です。

両分野はともに心理学の一部であり、労働環境や職場における人の行動や心理に焦点を当てて研究しています。

また、どちらの分野も『組織の向上』が目的とされ、健全な運営と効果的なパフォーマンスの促進を目指しています。

産業心理学、組織心理学の重要性

産業心理学と組織心理学は、現代の労働環境において非常に重要です。

  • 働きやすい環境をつくる
  • 社会的課題に対応する

産業心理学と組織心理学は、人間の能力や動機づけ、ストレスや満足度などを考慮して、最適な人材配置や仕事のパフォーマンスを高める方法を提案します。

また、時代や社会の変化に伴う課題に対して、科学的な知見や技術を提供することができます。

このように、研究を通じて企業や組織だけでなく、社会全体に有益となる学問です。

産業心理学、組織心理学の違いは?

讀心理學】不可不知的5大著名心理學理論(ㄧ) - 1on1家教網Blog

両分野は、共通のテーマと目標を持ちつつも、問題解決の際の焦点や範囲、規模に違いがあります。

  • 焦点の違い
  • 範囲の違い
  • 規模の違い

大きく上記の3つに違いがあります。

ここからは、産業心理学、組織心理学の違いについて詳しく解説します。

■ 結論
・産業心理学は、個々の労働者の心理やパフォーマンスに焦点を当てる
・組織心理学は、組織全体の機能や労働者間の相互関係に焦点を当てる

焦点の違い

産業心理学は、主に労働者個人の心理やパフォーマンスに焦点を当て、組織心理学は、組織全体の機能や労働者間の相互関係に焦点を当てます。

例えば、ある企業で従業員たちのモチベーションが低下しているという問題が発生していたとします。

  • 産業心理学:従業員たちのモチベーション低下の原因や要因を分析し、ストレス要因や業務負荷などが関与しているかどうかを調査する。
  • 組織心理学:組織のコミュニケーションフローを分析し、情報共有がどのように行われているかを調査する。

このように、問題解決の際のどこに焦点を当て解決していくのかに違いがあります。

よって、異なる課題に取り組むためのアプローチ法も変わってきます。

範囲の違い

産業心理学は主に、「労働者の選考」「トレーニング」「モチベーション」などを扱い、組織心理学は、「リーダーシップ」「チームワーク」「組織文化」などを扱います。

  • 産業心理学:新入社員のトレーニングやスキル評価、仕事へのモチベーション向上など、個人の能力や働き方に関することを研究する。
  • 組織心理学:リーダーシップやチームの連携、組織文化の形成など、組織内の人々の関係や環境に関することを研究する。

研究する際、焦点を当てる範囲や内容に違いがあります。

規模の違い

産業心理学は、個々の労働者の視点に焦点を当てることが多い一方、組織心理学は組織全体の側面を考慮することが多いです。

  • 産業心理学:個々のスキル、モチベーション、ストレスなどを理解し、向上させる方法を研究する。
  • 組織心理学:組織内の人間関係、コミュニケーション、リーダーシップ、組織文化など、全体の効率と連携を向上させる方法を研究する。

産業心理学は「個々の労働者」を、組織心理学は「組織全体」を対象にして研究するのが特徴です。

産業組織心理学は何に役立つのか?

伝える」力を向上させるためのヒント ー心理学を日常のコミュニケーションに活かす|じんぶん堂

産業組織心理学は、仕事と組織に関する理解を深め、効果的な組織運営や労働者のパフォーマンス向上をサポートするために役立ちます。

具体的な役立ち方は、以下の通りです。

効果的な人材選考適切なスキルや特性を持つ人材を選び出すことができる。
労働者のモチベーション向上労働者のモチベーションを理解し、適切な報酬、認知、成長機会を提供することで、生産性と満足度を向上させる。
健康的な職場環境の構築ストレスや心理的健康に対するアプローチを通じて、職場のストレス要因を軽減し、労働者の健康と幸福を促進する。
組織文化と価値観の強化健全な組織文化を構築し、共通の価値観を醸成することで、組織内の連帯感と協力関係を高める。
産業組織心理学は何に役立つのか?

このように、効果的な人材選考、労働者のモチベーション向上、健康的な職場環境の構築、組織文化と価値観の強化など、多くの重要な側面で組織に大きな利益をもたらします。

また、現代のビジネスは急速に変化し、新たな課題や機会が次々と現れます。

産業組織心理学は、組織が変化に適応し、競争力を維持するための道筋を示すのに役立ちます。

産業組織心理学の応用するメリット

神経心理学とは | 文部科学省後援こころ検定、心理カウンセラーなら通信講座のTERADA医療福祉カレッジ

産業組織心理学を応用するメリットを詳しく解説します。

人事評価や人材開発

産業組織心理学は、従業員の評価とスキルを向上させます。

例えば、従業員の能力を的確に評価し、個々の成長を促進するために、360度フィードバック評価を導入したとします。

これにより、従業員は上司だけでなく同僚や部下からの評価も受けることで、自己認識を深めることができます。

その結果、従業員のモチベーションが高まり、生産性や職場満足度の向上が期待できます。

リーダーシップの育成

産業組織心理学は、リーダーのスキルを向上させます。

例えば、企業で急速な成長に伴い、新任のプロジェクトマネージャーを育成する必要があるため、コミュニケーションスキルやチームマネジメント能力を高めるトレーニングを導入します。

これにより、プロジェクトマネージャーは、自己成長に取り組む姿勢を養い、効果的なリーダーシップを発揮する能力が向上します。

結果として、プロジェクトの成功率が向上し、チームの活気も高めることができます。

ストレスマネジメント

産業組織心理学は、職場でのストレス要因を特定し、適切な対策を講じる手助けをします。

例えば、企業で従業員の業務負荷が高く、ストレスが増加しているという課題がある場合、タスクの適切な分配やタイムマネジメントの改善が必要になります。

従業員は、タスクの適切な分配やタイムマネジメントの改善をすることで、仕事の優先順位のつけ方や時間の使い方に関するスキルを学びます。

よって、効率的に業務をこなす方法の習得、また自身の負荷を適切に管理できるようになり、結果ストレスが軽減されます。

ワーク・ライフ・バランスの改善

産業組織心理学は、従業員のワーク・ライフ・バランスを改善することで、モチベーションや生産性が向上します。

例えば、近年企業では従業員の働き方が多様化しています。

プライベートと仕事のバランスを保ちたいというニーズが高まっているため、新たな勤務時間制度を導入し、フレキシブルな稼働できる制度を採用します。

これにより、従業員は家庭や趣味との両立がしやすくなり、ストレスが軽減され、離職率の低下も期待できます。

産業組織心理学を応用する際の課題点

行動心理学とは?マーケティング活動で役立てる方法 | セミナーといえばセミナーズ

産業組織心理学は有用な学問分野ですが、同時に多くの課題点を抱えています。

ここからは、産業組織心理学を応用する際の課題点ついてご紹介します。

個人や組織の多様性に対応することが難しい

産業組織心理学を応用する際の課題点として、個人や組織の多様性に対応することが難しいことが挙げられます。

テクノロジーの進化により、職場環境や労働形態が大きく変化しています。

これに対応するために、個人や組織の多様性を理解し、柔軟な対応策を考える必要があります。

よって産業組織心理学の応用には、個人や組織の特性に柔軟に対応する力が重要になります。

組織の変化への対応

産業組織心理学を応用する際の課題点として、組織の変化への対応が挙げられます。

組織は常に変化するものであり、経済の変動、テクノロジーの進化、市場のニーズの変化など、様々な要因が組織に影響を及ぼしています。

そのため、新たな課題や要求を生み出し、こうした変化への適応能力は、組織の成長と成功において重要な要素となり、しっかり対応することが求められます。

とくに近年、グローバル化が進む現代社会において、異文化間コミュニケーションや海外展開などに対応するための研究が必要になっています。

必ずしもポジティブなものではない

産業組織心理学を応用する際の課題点として、必ずしもポジティブなものではないということです。

産業組織心理学は、組織や職場における人間の行動や心理に影響を与えることができます。

しかし、その影響は必ずしもポジティブな側面だけではありません。

例えば、人事評価や選抜方法において、不公平や偏見が生じる可能性があります。

また、従業員のプライバシーや自主性を侵害してしまう可能性も否定できません。

要するに、産業組織心理学を応用する際には、倫理的な基準と規則を明確にして、それらに忠実に行動することが必要になります。

まとめ

産業組織心理学とは、仕事や組織に関する人間の行動や心理を科学的に研究する学問で、仕事だけでなく、プライベートにも応用できる心理学です。

また、産業組織心理学は、仕事の効率や品質を向上させるとともに、従業員の満足度や幸福感を高めることを目的とし研究していくものです。

産業組織心理学の応用することで、ストレスマネジメントやメンタルヘルスケアなどにより、従業員のストレスを軽減し、生産性を向上させることができます。

産業組織心理学を学び、ぜひ組織内で活用していきましょう!

そんな産業組織心理学を導入しつつ、社内・社外の関係性をよりよくするための学びとして当セミナーズ運営会社である弊社ラーニングエッジ代表の清水が開発したのが「絆徳」の経営哲学です。

これを学び実践することで、事業成長に欠かせない「お互いを支え、高め合う心」を社内で浸透させることができます。

書籍・無料の資料ともに大人気で「本当に経営が改善した」との呼び声高いコンテンツになりますので、ぜひお受け取りください。

#産業組織心理学

最終更新日: 2024/12/22 公開日: 2024/03/15